イベントのお知らせ
2008年09月28日
カスタムタンク 博多杯 予選結果
皆さん、お疲れ様でございます。
カスタムタンク大会 博多杯は滞りなく進行し、無事終了いたしました。
参加者の皆さん、見学応援の皆さん、本当にありがとうございました。

今回は博多杯予選の結果を報告します。
今回の大会は、参加者を16名定員で募集しました。
事前に15名の方からの応募に加え、開催直前の参加希望者の追加によって定員での開催となりました。
予選は2組に分かれて行われ、各組の出場者は以下のとおりです。(太字の選手は出場経験あり)
予選第1組目
neconeco Charron
komatu Enzo
Saburou Jinn
FREEDAM Klata
Toshihiko Akina
Kagami Kohime
Dharma Whiteberry
ryuk Drut
予選第2組目
Miabi Rau
battle123 Yoshikawa
Ritalin Ansar
marikopom Ponnier
465 JUN
rabit Davies
kiva Dudek
Kravitz McGinnis
今回の大会では出場経験者と初参加者が半々という具合で、各組4人ずつ振り分けさせていただきました。
前回優勝者のbattle123さんや準優勝のkomatsuさん、前回大会で成長株として(私Zin56個人の)注目をあつめたRitalinさんなど出場経験者の成績も楽しみですが、今回大会初参加の皆さんがどこまで食らいついていくのかも注目です。
予選の経過と結果については、続きの記事をご覧ください。
カスタムタンク大会 博多杯は滞りなく進行し、無事終了いたしました。
参加者の皆さん、見学応援の皆さん、本当にありがとうございました。

今回は博多杯予選の結果を報告します。
今回の大会は、参加者を16名定員で募集しました。
事前に15名の方からの応募に加え、開催直前の参加希望者の追加によって定員での開催となりました。
予選は2組に分かれて行われ、各組の出場者は以下のとおりです。(太字の選手は出場経験あり)
予選第1組目
neconeco Charron
komatu Enzo
Saburou Jinn
FREEDAM Klata
Toshihiko Akina
Kagami Kohime
Dharma Whiteberry
ryuk Drut
予選第2組目
Miabi Rau
battle123 Yoshikawa
Ritalin Ansar
marikopom Ponnier
465 JUN
rabit Davies
kiva Dudek
Kravitz McGinnis
今回の大会では出場経験者と初参加者が半々という具合で、各組4人ずつ振り分けさせていただきました。
前回優勝者のbattle123さんや準優勝のkomatsuさん、前回大会で成長株として(私Zin56個人の)注目をあつめたRitalinさんなど出場経験者の成績も楽しみですが、今回大会初参加の皆さんがどこまで食らいついていくのかも注目です。
予選の経過と結果については、続きの記事をご覧ください。
前回大会に引き続き、大会はボイスチャットの実況でお送りしましたのでログはあまり残ってませんでした。
よって、戦績の樹形図と、スコアボードのSSでさくっと紹介です。
予選第1組目

▲★マークのついているプレイヤーが予選通過者です。

▲スコアボードの「秒数」は、ゲーム開始から撃破されるまでの生存時間です。
予選1組目の通過者は、Kagamiさん、komatsuさん、Saburouさん、Tshihikoさんと出場経験者で占められました。
撃破数としてはDharmaさんがKagamiさんやSaburouさんと同じく1機だったのですが、生存時間が短かったために予選通過はかないませんでした。
この組では、最後に生き残ったKagamiさんとkomatsuさんが相撃ちという劇的なラストで幕を引き、観戦者をどよめかせました。
予選第2組目

▲★マークのついているプレイヤーが予選通過者です。

▲スコアボードの「秒数」は、ゲーム開始から撃破されるまでの生存時間です。
予選第2組目の予選通過者は、Ritalinさん、rabitさん、465さん、battle123さんの4名。ここでも経験者が予選通過を占めるという結果に。
スコアボードのほうではRitalinさんの撃破数が0ですが、実際にはrabitさんを撃破しての撃破数1、生存時間「最後まで」という結果でした。これはrabitさんのタンクが、前回大会のバージョンのままであったために起きた不具合でした。
こちらの予選では初出場のkivaさんが撃破1の健闘でしたが、やはり生存時間が短かったために予選通過にはなりませんでした。
カスタムタンクのバトルロイヤルで勝ち残るには「いかにダメージを受けずに倒すか」が重要になってくるわけですが、ベテランとビギナーではダメージを受けない技術についての差が明確にあらわていたように思います。
こうして予選通過者は出場経験者で占められてしまいました。
これから先、大会を重ねていくにつれこの ビギナーとベテランの 差は開いていく一方かもしれませんね。
運営側としては、初参戦者むけに「新人賞」のような賞金を別枠で設けようかと考えています。
よって、戦績の樹形図と、スコアボードのSSでさくっと紹介です。
予選第1組目

▲★マークのついているプレイヤーが予選通過者です。

▲スコアボードの「秒数」は、ゲーム開始から撃破されるまでの生存時間です。
予選1組目の通過者は、Kagamiさん、komatsuさん、Saburouさん、Tshihikoさんと出場経験者で占められました。
撃破数としてはDharmaさんがKagamiさんやSaburouさんと同じく1機だったのですが、生存時間が短かったために予選通過はかないませんでした。
この組では、最後に生き残ったKagamiさんとkomatsuさんが相撃ちという劇的なラストで幕を引き、観戦者をどよめかせました。
予選第2組目

▲★マークのついているプレイヤーが予選通過者です。

▲スコアボードの「秒数」は、ゲーム開始から撃破されるまでの生存時間です。
予選第2組目の予選通過者は、Ritalinさん、rabitさん、465さん、battle123さんの4名。ここでも経験者が予選通過を占めるという結果に。
スコアボードのほうではRitalinさんの撃破数が0ですが、実際にはrabitさんを撃破しての撃破数1、生存時間「最後まで」という結果でした。これはrabitさんのタンクが、前回大会のバージョンのままであったために起きた不具合でした。
こちらの予選では初出場のkivaさんが撃破1の健闘でしたが、やはり生存時間が短かったために予選通過にはなりませんでした。
カスタムタンクのバトルロイヤルで勝ち残るには「いかにダメージを受けずに倒すか」が重要になってくるわけですが、ベテランとビギナーではダメージを受けない技術についての差が明確にあらわていたように思います。
こうして予選通過者は出場経験者で占められてしまいました。
これから先、大会を重ねていくにつれこの ビギナーとベテランの 差は開いていく一方かもしれませんね。
運営側としては、初参戦者むけに「新人賞」のような賞金を別枠で設けようかと考えています。
Posted by Zin56 at 15:20│Comments(0)
│CT大会 博多杯