
イベントのお知らせ
2010年12月23日
カスタムタンク大会12 ベストドレッサー編
みなさまおはこんばんちわ。

カスタムタンク大会12出場者の皆さんのオリジナルタンクとベストドレッサー賞の紹介です。
今回のテーマは「専用機」でした。
■Blossom Whitfieldさんのタンク

バスケットのタンク。全力でテーマから外れにかかってます。
リンゴ、バナナ、おでん、札束・・・・・・。
何かのダイイングメッセージやもしれません。
■Kajiki Quanさんのタンク

おなじみKajikiのタンク。
スカルプを駆使して力作です。
■Oshino Mochaさんのタンク

音楽の修羅道をゆくと噂のOshinoちゃん。
トランペットのタンクで参加。最初に作ろうとしたサックスが難し過ぎたのは秘密です。
■Stonk Nishiさんのタンク

自身を模した(?)タンク。
適当なボディにSSで作った顔。妙に浮いてて怖いです。
■Anzero Noelさんのタンク

自らのSSで作ったエムブレムをつけたオリジナルタンク。
毎回かっこいいですね!
そして今回ベストドレッサー賞に選ばれたのはこちら!!
■cheyenne Coakesさんのタンク

こたつタンク。
ほのぼのしてていいですね。プレイ中は上からの視点だったので何かの模様にしか見えてなかったのですが、近くで見ると結構作りこまれてます。
cheyenneさん自身が乗っている、という点が高く評価されました。
今回は、告知から開催までの期間が短かったこともあり、オリジナルタンクで出場した方は少なめでした。
1か月以上前からの告知は早すぎるかなと思っていたのですが、オリジナルタンクの制作などを考えると悪くないかもしれません。
これにてカスタムタンク大会12の記事は終わりです。
自分が参加するってのは楽しいですね。またそういうゲームを企画できるといいですね。
それではまた、次のイベントでお会いしましょう!!
■番外編ttommy Loonさんのタンク

ゲーム中「知り合いだから真っ先に撃破しても恨まれないだろう」という理由で撃破されたタンク。
恨みで膨らんでいました。

カスタムタンク大会12出場者の皆さんのオリジナルタンクとベストドレッサー賞の紹介です。
今回のテーマは「専用機」でした。
■Blossom Whitfieldさんのタンク

バスケットのタンク。全力でテーマから外れにかかってます。
リンゴ、バナナ、おでん、札束・・・・・・。
何かのダイイングメッセージやもしれません。
■Kajiki Quanさんのタンク

おなじみKajikiのタンク。
スカルプを駆使して力作です。
■Oshino Mochaさんのタンク

音楽の修羅道をゆくと噂のOshinoちゃん。
トランペットのタンクで参加。最初に作ろうとしたサックスが難し過ぎたのは秘密です。
■Stonk Nishiさんのタンク

自身を模した(?)タンク。
適当なボディにSSで作った顔。妙に浮いてて怖いです。
■Anzero Noelさんのタンク

自らのSSで作ったエムブレムをつけたオリジナルタンク。
毎回かっこいいですね!
そして今回ベストドレッサー賞に選ばれたのはこちら!!
■cheyenne Coakesさんのタンク

こたつタンク。
ほのぼのしてていいですね。プレイ中は上からの視点だったので何かの模様にしか見えてなかったのですが、近くで見ると結構作りこまれてます。
cheyenneさん自身が乗っている、という点が高く評価されました。
今回は、告知から開催までの期間が短かったこともあり、オリジナルタンクで出場した方は少なめでした。
1か月以上前からの告知は早すぎるかなと思っていたのですが、オリジナルタンクの制作などを考えると悪くないかもしれません。
これにてカスタムタンク大会12の記事は終わりです。
自分が参加するってのは楽しいですね。またそういうゲームを企画できるといいですね。
それではまた、次のイベントでお会いしましょう!!
■番外編ttommy Loonさんのタンク

ゲーム中「知り合いだから真っ先に撃破しても恨まれないだろう」という理由で撃破されたタンク。
恨みで膨らんでいました。
2010年12月19日
カスタムタンク大会12 結果
みなさん、お疲れ様でございます。
この記事では12月18日開催のカスタムタンク大会12の結果を報告させていただきます。

今回は普段の大会と違って、事前の申し込みは行いませんでした。
そのため当日参加者数を把握するのに手間取ってしましました。申し訳ないです。
今回の参加者(敬称略)
Hiromi Hellman
Anzero Noel
Kagami Kohime
ttommy Loon
cheyenne Coakes
Super Noel
Sakura Watanabe
Oshino Mocha
Stonk Nishi
Kajiki Quan
leon Soup
Blossom Whitfield
Yamo Sands
今回13名参加(のはず)です。参加者の管理が杜撰で申し訳ないです。
1ゲーム6名という制限がついているので、参加者を分けたのですが、2組で収まっていたので、おそらくどこかで誰かが交代するようなことがあったんじゃないかなあ、と思います(コラ!)。
さて、ゲームのルールについてですが、イベント当日に変更がありました。
1ゲーム目を見事に圧勝し、自らの戦闘力に打ち震えるわたくしZin56でしたが、いくらなんでも圧倒的すぎるというところがありました。
イベント前の設定では、組ごとに対決するというルールでしたが、この火力差ではいずれの組相手でもわたくしが勝つであろうことはほぼ確実といっても過言ではありませんでした。
かといって、こちらが加減をして参加者側をなかば意図的に勝利させるという方法も今ひとつ燃えない状態です。
そこで、ルールを一部変更し以下の通りにしました
■Zin56は一台のタンクを使用し続ける。1組目⇔2組目の入れ替えがあってもZin56のタンクはHPの回復なし。
■Zin56のタンクのHPが0になって撃破されるまでイベントを続行する。
■参加者側は1組目が全滅したら2組目と交代、2組目が全滅したら1組目と交代する。イベントが終了するまでこのループを繰り返してゲームをする。
■賞金は弾を1発当てるごとに50L$で固定。
このルールの変更により、こちらは命果てるまで全力で戦ってOKということになりました。
そしてみなさんとの激闘は以下のSSのようなものになりました(撮影:HAL Falta)。







この他、迫力の戦場写真は「リリアンかわら版」さまでもご覧いただけます。
結果、4度の交代を重ねてついにわたくしのタンクは撃破されました。
最後の最後に、それまで見学に徹していたSuperちゃんがポッと出てきて1撃当てて、撃破ボーナスを勝ち取っていった様子には納得がいきませんでしたが、仕方ありますまい。
各参加者の皆さんの賞金は以下の通りです。
もっとも弾を当てたのはAnzeroさんでした。連射10はやはり削りに有効です。
次点のHiromiさんは初出場。リリアン恐るべし!
今回はルールがルールなので、誰が一番ということはないのでトロフィーはありませんでした。
ちょっといつもとは趣向を変えたルールでしたが、好評だったようでよかったです。
わたくしとしても、皆さん相手にタンクで遊べて楽しいひと時でした。
ベストドレッサー賞については次回の記事に掲載予定です。
この記事では12月18日開催のカスタムタンク大会12の結果を報告させていただきます。

今回は普段の大会と違って、事前の申し込みは行いませんでした。
そのため当日参加者数を把握するのに手間取ってしましました。申し訳ないです。
今回の参加者(敬称略)
Hiromi Hellman
Anzero Noel
Kagami Kohime
ttommy Loon
cheyenne Coakes
Super Noel
Sakura Watanabe
Oshino Mocha
Stonk Nishi
Kajiki Quan
leon Soup
Blossom Whitfield
Yamo Sands
今回13名参加(のはず)です。参加者の管理が杜撰で申し訳ないです。
1ゲーム6名という制限がついているので、参加者を分けたのですが、2組で収まっていたので、おそらくどこかで誰かが交代するようなことがあったんじゃないかなあ、と思います(コラ!)。
さて、ゲームのルールについてですが、イベント当日に変更がありました。
1ゲーム目を見事に圧勝し、自らの戦闘力に打ち震えるわたくしZin56でしたが、いくらなんでも圧倒的すぎるというところがありました。
イベント前の設定では、組ごとに対決するというルールでしたが、この火力差ではいずれの組相手でもわたくしが勝つであろうことはほぼ確実といっても過言ではありませんでした。
かといって、こちらが加減をして参加者側をなかば意図的に勝利させるという方法も今ひとつ燃えない状態です。
そこで、ルールを一部変更し以下の通りにしました
■Zin56は一台のタンクを使用し続ける。1組目⇔2組目の入れ替えがあってもZin56のタンクはHPの回復なし。
■Zin56のタンクのHPが0になって撃破されるまでイベントを続行する。
■参加者側は1組目が全滅したら2組目と交代、2組目が全滅したら1組目と交代する。イベントが終了するまでこのループを繰り返してゲームをする。
■賞金は弾を1発当てるごとに50L$で固定。
このルールの変更により、こちらは命果てるまで全力で戦ってOKということになりました。
そしてみなさんとの激闘は以下のSSのようなものになりました(撮影:HAL Falta)。







この他、迫力の戦場写真は「リリアンかわら版」さまでもご覧いただけます。
結果、4度の交代を重ねてついにわたくしのタンクは撃破されました。
最後の最後に、それまで見学に徹していたSuperちゃんがポッと出てきて1撃当てて、撃破ボーナスを勝ち取っていった様子には納得がいきませんでしたが、仕方ありますまい。
各参加者の皆さんの賞金は以下の通りです。
Hiromi Hellman | 650 | |
Anzero Noel | 900 | |
Kagami Kohime | 550 | |
ttommy Loon | 0 | |
cheyenne Coakes | 0 | |
Super Noel | 50 | +撃破ボーナス1000 |
Sakura Watanabe | 450 | |
Ohino Mocha | 150 | |
Stonk Nishi | 400 | |
Kajiki Quan | 300 | |
leon Soup | 50 | |
Yamo Sands | 0 | |
Blossom Whitfield | 100 | |
合計 | 3600 |
もっとも弾を当てたのはAnzeroさんでした。連射10はやはり削りに有効です。
次点のHiromiさんは初出場。リリアン恐るべし!
今回はルールがルールなので、誰が一番ということはないのでトロフィーはありませんでした。
ちょっといつもとは趣向を変えたルールでしたが、好評だったようでよかったです。
わたくしとしても、皆さん相手にタンクで遊べて楽しいひと時でした。
ベストドレッサー賞については次回の記事に掲載予定です。
2010年12月12日
カスタムタンク大会12 ルール編
この記事ではカスタムタンク大会12のルールと賞金についてお知らせします。

■ルール
参加者の方々のタンクとわたくしZin56のタンクで対決します。
1ゲームの参加可能人数は6名程度と考えています(それ以上になると動けないタンクが大勢でると思われるため)。
そしてゲーム終了までにわたくしのタンクにあてた弾数に応じて、参加者ごとに賞金を支払います。
とどめを刺したプレイヤーの方にはボーナスで+1000L$を支払います。
今回は撃破されたタンクの再出撃はできません。やられたらそれまでです。いのちをだいじに。
ちなみにわたくしのタンクのHPは500です。もちろんを本気を出すのでそのつもりで。
■賞金支払いについて
上記のとおり、当てた弾の数に応じて賞金を支払います。
ゲーム開催回数が1回だけの時(つまり参加者が6名以下という寂しい時)、1発当てるごとに50L$を「弾を当てたプレイヤー」へ支払います(支払いはゲーム終了後です)。
参加人数が多くて、2ゲーム以上やる場合は1発当てるごとの賞金を減額しますが、全プレイヤーが賞金獲得のチャンスがあるようにしたいと考えています。
わたくしのタンクはHP500・耐久10ですので、72発の弾を受けると撃破される(ハズ)です。
ということで、1ゲーム72×50+ボーナス1000=4600L$の賞金になる予定です!
2ゲーム以上やるときは1発あたりの賞金を35くらいにしようかと相談中です。
もちろんわたくしのタンクを倒すための一致団結するのもいいですが、限られたパイを取り合うことも忘れずに・・・・・・
■今回使用のタンク
バージョン1.5bを使用してください。
いやー。全然バージョンしてないなあ……。

そしてわたくしのタンクのスペックはこちら
HP 500
速度 10
旋回 50
連射 12
弾速 25
旋回は50もありますが、自重のせいでたいして速く旋回できません。
連射12というのは発射間隔が0.1秒になります。
弾速25はぴんと来ないかもしれんませんが、かなり早いです。
そして弾の軌道は地面と平行に直進し、落下しません。射程距離は無限とお考えください!
そして「体当たり無効」の特性もついています。
ただし回復能力はありませんので、回復カプセルに触れてもHPは上昇しません。
■イベント会場
いつもとおなじHakata SIMでの開催ですが、前回までと場所が違うので注意してください。
HakataSIMのイベントスペース自体が変更になったためです(リリアン女学院のとなり)。
まあ、当日人が集まっている所へ来てくだされば大丈夫でしょう。
それでは、12月18日23時にお会いしましょう!
「おとなげない」とはどういうことか、皆さんと一緒に学びたいと思います!

■ルール
参加者の方々のタンクとわたくしZin56のタンクで対決します。
1ゲームの参加可能人数は6名程度と考えています(それ以上になると動けないタンクが大勢でると思われるため)。
そしてゲーム終了までにわたくしのタンクにあてた弾数に応じて、参加者ごとに賞金を支払います。
とどめを刺したプレイヤーの方にはボーナスで+1000L$を支払います。
今回は撃破されたタンクの再出撃はできません。やられたらそれまでです。いのちをだいじに。
ちなみにわたくしのタンクのHPは500です。もちろんを本気を出すのでそのつもりで。
■賞金支払いについて
上記のとおり、当てた弾の数に応じて賞金を支払います。
ゲーム開催回数が1回だけの時(つまり参加者が6名以下という寂しい時)、1発当てるごとに50L$を「弾を当てたプレイヤー」へ支払います(支払いはゲーム終了後です)。
参加人数が多くて、2ゲーム以上やる場合は1発当てるごとの賞金を減額しますが、全プレイヤーが賞金獲得のチャンスがあるようにしたいと考えています。
わたくしのタンクはHP500・耐久10ですので、72発の弾を受けると撃破される(ハズ)です。
ということで、1ゲーム72×50+ボーナス1000=4600L$の賞金になる予定です!
2ゲーム以上やるときは1発あたりの賞金を35くらいにしようかと相談中です。
もちろんわたくしのタンクを倒すための一致団結するのもいいですが、限られたパイを取り合うことも忘れずに・・・・・・
■今回使用のタンク
バージョン1.5bを使用してください。
いやー。全然バージョンしてないなあ……。

そしてわたくしのタンクのスペックはこちら
HP 500
速度 10
旋回 50
連射 12
弾速 25
旋回は50もありますが、自重のせいでたいして速く旋回できません。
連射12というのは発射間隔が0.1秒になります。
弾速25はぴんと来ないかもしれんませんが、かなり早いです。
そして弾の軌道は地面と平行に直進し、落下しません。射程距離は無限とお考えください!
そして「体当たり無効」の特性もついています。
ただし回復能力はありませんので、回復カプセルに触れてもHPは上昇しません。
■イベント会場
いつもとおなじHakata SIMでの開催ですが、前回までと場所が違うので注意してください。
HakataSIMのイベントスペース自体が変更になったためです(リリアン女学院のとなり)。
まあ、当日人が集まっている所へ来てくだされば大丈夫でしょう。
それでは、12月18日23時にお会いしましょう!
「おとなげない」とはどういうことか、皆さんと一緒に学びたいと思います!
2010年11月27日
カスタムタンク大会12
やります!カスタムタンク大会12

期日:12月18日 23時~
場所:HakataSIMイベントスペース
賞金:完全歩合制
ルール:討伐戦
定員:当日集まった人でバーッとやります。
オリジナルタンクテーマ:専用機
今回は討伐戦。
わたくしZin56制作&操作するタンク VS 皆さんのタンクという形式で対戦をします。
対戦終了までに与えたダメージ量に応じて賞金を分配します!

▲旋回50がぶっ飛んだ数字ですが、この図体だと普通の数値ではちゃんと旋回できないためです。
勝っても負けても賞金が出るようなルールなので、遠慮なくいきますよ?

期日:12月18日 23時~
場所:HakataSIMイベントスペース
賞金:完全歩合制
ルール:討伐戦
定員:当日集まった人でバーッとやります。
オリジナルタンクテーマ:専用機
今回は討伐戦。
わたくしZin56制作&操作するタンク VS 皆さんのタンクという形式で対戦をします。
対戦終了までに与えたダメージ量に応じて賞金を分配します!

▲旋回50がぶっ飛んだ数字ですが、この図体だと普通の数値ではちゃんと旋回できないためです。
勝っても負けても賞金が出るようなルールなので、遠慮なくいきますよ?