
イベントのお知らせ
2009年02月26日
オリジナルタンクのつくりかた
この記事では、カスタムタンクVer1.4から登場した「Original Tank Maker」を利用した、オリジナルタンク制作方法について解説します。
Original Tank Maker を利用したタンク作りは大きく三つの工程に分かれており、それらの工程と寄せられるであろう質問の回答を併せて紹介します。
①「Original Tank Maker」のダイアログから「Rez ClearBody」か「Rez NormalBody」を選択し、タンク本体となる「Clear Body」もしくは「Normal Body」をRezする。

★ありそうな質問と、それに対する回答
Q.完全に透明な本体を使いたい。
A.タンク大会に参加しないものであれば、「Clear Body」/「Normal Body」のいずれかに透明なテクスチャを張って利用してください。「Clear Body」が点滅するのは、あくまでタンク大会のレギュレーションのためです。
本体部分を完全に見えなくしたタンクでの大会参加はできません。
Q.Bodyは自前のものではだめ?
残念ながら自前Bodyではスクリプトが起動してくれません。「Original Tank Maker」からRezされるものを使用してください。
②自作したパーツと、タンク本体をリンクさせる。このとき、本体部分が親プリムになるようにリンクをさせてください。

★ありそうな質問とそれに対する回答
Q.親プリムって何ですか?
A.親プリムが何なのかはともかく(おい)、一番最後にリンクさせた部品が親プリムになります。
オブジェクトを編集しているときに、黄色い線で縁取られるプリムがそれに当たります。逆に、水色の線のプリムを子プリムと呼びます。
Q.プリム数の制限はある?
A.あります。物理オブジェクトは31プリム(たしか)までが限度で、それ以上のプリム数で構成されるオブジェクトは物理属性になることができません。30くらいを限度に考えてみてください。
Q.大会用にサイズ制限などはありますか?
A.現行ルールでは決まっていません。ただし「ちゃんと走れる」という制限はついています。
無駄にサイズがおおきければ、それだけ敵の弾を避けることに困難があり、背が高すぎると重心が狂って転んでしまいます。
特にオリジナルタンクでは、いったん転ぶと起き上がることができないような場合もありえると思います。
ある程度実戦に使えることを考えれば、自ずと形状は制限されてくるでしょう。
③「Original Tank Maker」をタッチして、ダイアログの「Set Contents」を選択し、タンクを完成させます

★ありそうな質問とそれに対する回答
Q.自慢のタンクをばら撒きたい
A.②の段階の、スクリプトなど中身を入れてない状態のものであれば、譲渡することが可能です。
もらった人は自分の「Original Tank Maker」を使って、中身をセットしてください。
あげたタンクを使ってもらえなくても、泣いたり恨んだりしないでください。
Q.うまく走らない
A.物理属性のオブジェクトであるタンクには、「重心」という概念があります。
重心がオブジェクトの中心にないとき、蛇行したり左右どちらかの方向に偏って走ったりといった現象がおきます。
重心が狂わないよう、まずは左右対称のタンクを作るように心がけ、本体とリンクさせるときのパーツの位置に注意してください。
また、スカルプテッドプリムの場合は、画面上で表示される形状と実際の形状が異なるため、予想外の動きをすることがあります。スカルプテッドプリムの見た目と実際の形状の差について十分に理解してから使用してください。
以上の手順でオリジナルタンクをとりあえず完成させることができます。
実際にうまく走れるかどうかはタンクのできばえしだいですが、ぜひトライしてみてください。
Original Tank Maker を利用したタンク作りは大きく三つの工程に分かれており、それらの工程と寄せられるであろう質問の回答を併せて紹介します。
①「Original Tank Maker」のダイアログから「Rez ClearBody」か「Rez NormalBody」を選択し、タンク本体となる「Clear Body」もしくは「Normal Body」をRezする。

★ありそうな質問と、それに対する回答
Q.完全に透明な本体を使いたい。
A.タンク大会に参加しないものであれば、「Clear Body」/「Normal Body」のいずれかに透明なテクスチャを張って利用してください。「Clear Body」が点滅するのは、あくまでタンク大会のレギュレーションのためです。
本体部分を完全に見えなくしたタンクでの大会参加はできません。
Q.Bodyは自前のものではだめ?
残念ながら自前Bodyではスクリプトが起動してくれません。「Original Tank Maker」からRezされるものを使用してください。
②自作したパーツと、タンク本体をリンクさせる。このとき、本体部分が親プリムになるようにリンクをさせてください。

★ありそうな質問とそれに対する回答
Q.親プリムって何ですか?
A.親プリムが何なのかはともかく(おい)、一番最後にリンクさせた部品が親プリムになります。
オブジェクトを編集しているときに、黄色い線で縁取られるプリムがそれに当たります。逆に、水色の線のプリムを子プリムと呼びます。
Q.プリム数の制限はある?
A.あります。物理オブジェクトは31プリム(たしか)までが限度で、それ以上のプリム数で構成されるオブジェクトは物理属性になることができません。30くらいを限度に考えてみてください。
Q.大会用にサイズ制限などはありますか?
A.現行ルールでは決まっていません。ただし「ちゃんと走れる」という制限はついています。
無駄にサイズがおおきければ、それだけ敵の弾を避けることに困難があり、背が高すぎると重心が狂って転んでしまいます。
特にオリジナルタンクでは、いったん転ぶと起き上がることができないような場合もありえると思います。
ある程度実戦に使えることを考えれば、自ずと形状は制限されてくるでしょう。
③「Original Tank Maker」をタッチして、ダイアログの「Set Contents」を選択し、タンクを完成させます

★ありそうな質問とそれに対する回答
Q.自慢のタンクをばら撒きたい
A.②の段階の、スクリプトなど中身を入れてない状態のものであれば、譲渡することが可能です。
もらった人は自分の「Original Tank Maker」を使って、中身をセットしてください。
あげたタンクを使ってもらえなくても、泣いたり恨んだりしないでください。
Q.うまく走らない
A.物理属性のオブジェクトであるタンクには、「重心」という概念があります。
重心がオブジェクトの中心にないとき、蛇行したり左右どちらかの方向に偏って走ったりといった現象がおきます。
重心が狂わないよう、まずは左右対称のタンクを作るように心がけ、本体とリンクさせるときのパーツの位置に注意してください。
また、スカルプテッドプリムの場合は、画面上で表示される形状と実際の形状が異なるため、予想外の動きをすることがあります。スカルプテッドプリムの見た目と実際の形状の差について十分に理解してから使用してください。
以上の手順でオリジナルタンクをとりあえず完成させることができます。
実際にうまく走れるかどうかはタンクのできばえしだいですが、ぜひトライしてみてください。
2008年02月05日
カスタムタンク解説 装飾
こちらの記事はVer1.4の更新により、内容的に古いものとなってしまいました。
現在のカスタムタンクの解説としては役に立つものではありませんので、注意してください。
皆さんカスタムタンクで遊んでますか?
SLでは面白い遊びがあっても、イベントがないと長くは人気が出ないのかなあ?と思いつつあるZin56です。
イベントでバトルロワイヤルやチーム戦もやってみたいですね。誰か賞金出してください。
今回はカスタムタンクの外見をカスタマイズするときの注意や解説をします。
カスタムタンクは、「修正」と「コピー」が可能になっています。
そのため、性能だけでなく、タンクの外装もカスタマイズできるようになっています。
一目で自分のタンクであると分かるようなタンクを作っときましょう。 続きを読む
現在のカスタムタンクの解説としては役に立つものではありませんので、注意してください。
皆さんカスタムタンクで遊んでますか?
SLでは面白い遊びがあっても、イベントがないと長くは人気が出ないのかなあ?と思いつつあるZin56です。
イベントでバトルロワイヤルやチーム戦もやってみたいですね。誰か賞金出してください。
今回はカスタムタンクの外見をカスタマイズするときの注意や解説をします。
カスタムタンクは、「修正」と「コピー」が可能になっています。
そのため、性能だけでなく、タンクの外装もカスタマイズできるようになっています。
一目で自分のタンクであると分かるようなタンクを作っときましょう。 続きを読む
2008年02月02日
カスタムタンク攻略 能力
カスタムタンク攻略2回目は、カスタムタンクでカスタマイズ可能な能力についての解説をします。
カスタムタンクはHysteric Honeyで無料配布しています。
まだ持ってない人は、ぜひ手に入れてください!
能力のカスタム方法と知っていてほしいこと
能力のカスタマイズは、カスタムタンク内に入っているノートカードの数値を書き換えることでおこなえます。
カスタマイズ結果を保存したい場合には、タンクを装着してカスタムしましょう(タンクを外せばカスタム結果を保存できます)。

能力は「推進力」「旋回能力」「連射」「耐久」「射程」の5つがあり、それぞれのステータスに0~10の値を振ることが出来ます。ただし、能力値の合計は25に決まっています。
以下はそれぞれの能力についての解説になります。 続きを読む
カスタムタンクはHysteric Honeyで無料配布しています。
まだ持ってない人は、ぜひ手に入れてください!
能力のカスタム方法と知っていてほしいこと
能力のカスタマイズは、カスタムタンク内に入っているノートカードの数値を書き換えることでおこなえます。
カスタマイズ結果を保存したい場合には、タンクを装着してカスタムしましょう(タンクを外せばカスタム結果を保存できます)。

能力は「推進力」「旋回能力」「連射」「耐久」「射程」の5つがあり、それぞれのステータスに0~10の値を振ることが出来ます。ただし、能力値の合計は25に決まっています。
以下はそれぞれの能力についての解説になります。 続きを読む
2008年02月01日
カスタムタンク攻略 操作
みなさん、カスタムタンクは手に入れましたでしょうか?
まだの人はぜひMagSL田町の「Hysteric Honey」へ、カスタムタンクを知らないという人は「これぞカスタムタンク!」へどうぞ。
今回はカスタムタンクの操作についてのお話です。 続きを読む
まだの人はぜひMagSL田町の「Hysteric Honey」へ、カスタムタンクを知らないという人は「これぞカスタムタンク!」へどうぞ。
今回はカスタムタンクの操作についてのお話です。 続きを読む