イベントのお知らせ
2010年08月13日
カスタムタンク大会11 結果報告
皆さん、おつかれさまでございますです。
カスタムタンク大会11、無事終了しました。

今回の大会の参加者は10名。
開催当日の午前中の段階で事前登録者2名とかなりピンチな状況でしたが、直前のPRが功を奏したのか、10名の方が参加してくださいました。
VWBCの生放送がイベント開始と同時に行われるため、チーム分けにと命名に時間を咲くことが出来ませんでした。
単純な色分けで行いました。
参加者は以下のとおりです。
■黒チーム
Hilde Gynoid
Eine String
■青チーム
Kagami Kohime
Numbers Kidd
■黄色チーム
Santorini Idesma
Dattci Mode
■緑チーム
nufufu Kirax
torapan Back
■赤チーム
Kajiki Quan
Blossom Whitfield
試合はトーナメント形式での開催となりました。

結果は続きをどうぞ。
カスタムタンク大会11、無事終了しました。

今回の大会の参加者は10名。
開催当日の午前中の段階で事前登録者2名とかなりピンチな状況でしたが、直前のPRが功を奏したのか、10名の方が参加してくださいました。
VWBCの生放送がイベント開始と同時に行われるため、チーム分けにと命名に時間を咲くことが出来ませんでした。
単純な色分けで行いました。
参加者は以下のとおりです。
■黒チーム
Hilde Gynoid
Eine String
■青チーム
Kagami Kohime
Numbers Kidd
■黄色チーム
Santorini Idesma
Dattci Mode
■緑チーム
nufufu Kirax
torapan Back
■赤チーム
Kajiki Quan
Blossom Whitfield
試合はトーナメント形式での開催となりました。

結果は続きをどうぞ。
《第1試合》
ひるで閣下と2度目の参加となるEineさんの黒チームと、ベテランであるかがみんと完全に素人(当日やってきた会場で即席に操作を教えました)Numbersさんの青チームの対戦。
NumbersさんはSLフットサルで活躍する強豪プレイヤー。
操作方法とルールさえ把握していれば十分に通用するだろうと考えていました。
結果、制限時間一杯まで戦って青チームが23ポイントの優勢勝ち!
ひるで閣下も大興奮の熱い戦いでした(でも負けた)。
《第2試合》
初参戦nufufuさん、torapanさんによる緑チームと歴戦の猛者Kjiki、Blossomさんの赤チームによる"ドキッ!NSK関係者だらけのタンク対戦"となりました。
トーナメントの都合上、こっちの組で勝ったほうは一気に決勝戦進出です。
結果、赤チームが30ポイントを奪取して勝利!
緑チームのtorapanさんは決着がつくまで1mくらいしか動けていませんでした。
試合前に「自分と組んだ人は負ける」と予言していましたが、すばらしい的中率です。
《第3試合》
第1試合で勝利した青チームと、今回初参戦であるSantoriniさんとDattciさんによる黄チームの対戦。
こうしてみると今回は10人中5人が初参加なんですねえ。なんか凄いです。
黄チームのお二方はオリジナルタンクにも力を入れている上、事前のルールの理解度も深く、実にありがたい参加者でありました。
結果、制限時間一杯で25ポイントを守りきった青チームの勝利!
期待の新星ペアによる勝利は果たされませんでした。
この試合で注目されたのが完全に素人であったNumbersさんのプレイ。
パートナーのかがみんに拠点占領を任せ、自分は敵のタンクが拠点に近づけないよう壁に押し付けながら戦うという即席の戦法が大当たり。
初参加・初見のルール(毎回ルール違うんですけど)ですばらしい立ち回りを見せ、解説しながら驚いてしまいました。
《決勝戦》
そして決勝戦。
第3試合で恐るべき立ち回りを見せたNumbersさんと大ベテランかがみんの青チームと大ベテランKajikiと2回目参戦のBlossomさんによる赤チームの対戦です。
両チームのタンクのキャリアにあまり大きい差は認められず、やはりどう戦うのかが大きい分かれ目となるであろう試合でした。
結果、30ポイントを奪取し、青チームの勝利!
Numberさんは拠点を味方に任せて自分はより敵陣地側に乗り込み、相手チームが拠点に飛び込みにくくなるように立ち回るという第3試合以上の動きを見せ、勝負をあっという間につけてしまいました。

そんなわけで、今回の優勝はKagami Kohime & Numbers Kiddペアでした!おめでとうございます!
お二人にはそれぞれ、賞金30×100L$=3000L$が贈呈されました。

トーナメントは以下のようになりました。

ルール上、ポイントが取ったりとられたりであまり動かないかもと思っていたのですが、そんなことはなくどのゲームも勝者は20ポイントは獲得していました。差というものは出るものですね。
ここ2回の大会でどうも参加者の集まりが厳しいかなあと実感しています。
もっと人が集まるよう宣伝に地から入れたほうがいいのかもしれませんね・・・・・・。
とりあえずフットサル会場で、迷惑にならない程度にイベントのアピールでしょうか・・・・・・。
皆さんのオリジナルタンクとベストドレッサー賞は次回の記事で紹介します!
ひるで閣下と2度目の参加となるEineさんの黒チームと、ベテランであるかがみんと完全に素人(当日やってきた会場で即席に操作を教えました)Numbersさんの青チームの対戦。
NumbersさんはSLフットサルで活躍する強豪プレイヤー。
操作方法とルールさえ把握していれば十分に通用するだろうと考えていました。
結果、制限時間一杯まで戦って青チームが23ポイントの優勢勝ち!
ひるで閣下も大興奮の熱い戦いでした(でも負けた)。
《第2試合》
初参戦nufufuさん、torapanさんによる緑チームと歴戦の猛者Kjiki、Blossomさんの赤チームによる"ドキッ!NSK関係者だらけのタンク対戦"となりました。
トーナメントの都合上、こっちの組で勝ったほうは一気に決勝戦進出です。
結果、赤チームが30ポイントを奪取して勝利!
緑チームのtorapanさんは決着がつくまで1mくらいしか動けていませんでした。
試合前に「自分と組んだ人は負ける」と予言していましたが、すばらしい的中率です。
《第3試合》
第1試合で勝利した青チームと、今回初参戦であるSantoriniさんとDattciさんによる黄チームの対戦。
こうしてみると今回は10人中5人が初参加なんですねえ。なんか凄いです。
黄チームのお二方はオリジナルタンクにも力を入れている上、事前のルールの理解度も深く、実にありがたい参加者でありました。
結果、制限時間一杯で25ポイントを守りきった青チームの勝利!
期待の新星ペアによる勝利は果たされませんでした。
この試合で注目されたのが完全に素人であったNumbersさんのプレイ。
パートナーのかがみんに拠点占領を任せ、自分は敵のタンクが拠点に近づけないよう壁に押し付けながら戦うという即席の戦法が大当たり。
初参加・初見のルール(毎回ルール違うんですけど)ですばらしい立ち回りを見せ、解説しながら驚いてしまいました。
《決勝戦》
そして決勝戦。
第3試合で恐るべき立ち回りを見せたNumbersさんと大ベテランかがみんの青チームと大ベテランKajikiと2回目参戦のBlossomさんによる赤チームの対戦です。
両チームのタンクのキャリアにあまり大きい差は認められず、やはりどう戦うのかが大きい分かれ目となるであろう試合でした。
結果、30ポイントを奪取し、青チームの勝利!
Numberさんは拠点を味方に任せて自分はより敵陣地側に乗り込み、相手チームが拠点に飛び込みにくくなるように立ち回るという第3試合以上の動きを見せ、勝負をあっという間につけてしまいました。

そんなわけで、今回の優勝はKagami Kohime & Numbers Kiddペアでした!おめでとうございます!
お二人にはそれぞれ、賞金30×100L$=3000L$が贈呈されました。

トーナメントは以下のようになりました。

ルール上、ポイントが取ったりとられたりであまり動かないかもと思っていたのですが、そんなことはなくどのゲームも勝者は20ポイントは獲得していました。差というものは出るものですね。
ここ2回の大会でどうも参加者の集まりが厳しいかなあと実感しています。
もっと人が集まるよう宣伝に地から入れたほうがいいのかもしれませんね・・・・・・。
とりあえずフットサル会場で、迷惑にならない程度にイベントのアピールでしょうか・・・・・・。
皆さんのオリジナルタンクとベストドレッサー賞は次回の記事で紹介します!
Posted by Zin56 at 01:49│Comments(1)
│CT大会11
この記事へのコメント
うまく立ち回るナンバーズさんと、敵だろうと味方だろうと(てか主に見方を)攻撃する私でしたね・・・
おそらく狂犬が乗り移っていたんだと思います。
おそらく狂犬が乗り移っていたんだと思います。
Posted by Kagami Kohime at 2010年08月13日 02:12